みなさん!
どうも!
☆KoR★です!
わたしは、現役保育士として、300人以上の子ども達に読み聞かせをしてきました。
今回のブログでは、絵本を読み聞かせると、子どもにとってどのようなメリットがあるのか、具体的にお伝えいたします!
また、子どもが絵本の世界に入り込みやすくなる、簡単な読み方のコツもご紹介させて頂きます!
そして、
最後に、とっておきの裏技をご紹介いたしますね!
ぜひ、最後までお読みいただけると、新たな発見ができると思います!
それでは、
早速、読み聞かせのメリットからお伝えしていきます!
子どもに絵本を読み聞かせるメリットは?
子どもに絵本を読み聞かせることは、
大きくわけると5つのメリットがあります。
1.コミュニケーションがとれる
2.表現力が豊かになる
3.集中力がアップする
4.想像力が豊かになる
5.言語力が身につく
それでは、ひとつずつ説明させて頂きます。
1.コミュニケーションがとれる
絵本を読み聞かせしている時間は、
親子のスキンシップがとれるステキな時間です。
子どもは、絵本を読んでくれるパパandママの肌のぬくもりや、優しい声が大好きです。
子どもにとって読み聞かせは、
親からの愛情を感じられ、親子の絆を深められるメリットがあります!
2.表現力が豊かになる
読み聞かせは、絵本の世界に自然と入り込むことができます。
絵本の登場人物の気持ちは、子ども自身の感情となり、喜怒哀楽を感じさせてくれます。
絵本の読み聞かせは、
子どもの心を成長させ、感情を豊かにさせます!
3.集中力がアップする
読み聞かせをはじめた頃は、最後まで落ち着いて聞けなかった子も、
読み聞かせを習慣化していると、
最後まで夢中になって聞けるようになります。
読み聞かせは、
子どもの心を落ち着かせ、自然と集中力を高められます!
4.想像力が豊かになる
日常の習慣として、読み聞かせをしてもらっている子どもは、
絵本のストーリーの展開を自然と考えられるようになってきます。
読み聞かせは、
頭の中で想像力を膨らませ、自分の物語を作り上げる能力が養われます!
5.言語力が身につく
絵本の読み聞かせは、絵本の中の会話や、感情を表す言葉などから、
正しい言葉の使い方を学べます。
読み聞かせを何度もくり返しているうちに、
言葉の意味を理解して、自分の気持ちを言葉で伝えられる力が身につきます!
絵本の読み聞かせは、良いこと尽くしですね!
読み方に少し工夫をするだけで、
これら5つのメリットを、最大限に引き伸ばすことができます。
では、簡単な読み方のコツをお伝えいたしますね!
簡単な読み方のコツ
絵本を読むうえで、まず1番に大切なことは、
『親自身も絵本を楽しむ』ということです。
それを前提に、簡単な読み方のコツを5つお伝えいたします。
1.絵本を選ぶ
2.絵本に集中する
3.読み方を工夫する
4.反応を見ながら読む
5.質問や感想に答える
それでは、順番にご説明させて頂きます。
1.絵本を選ぶ
読み方のコツというよりかは、読む前のコツになってくるのですが、
子どもに合った絵本を選ぶことがまずは大切です。
年齢に合った絵本をいくつか選び、
その中から、子どもに「見たい!」と思う絵本を選んでもらいます。
子どもが見たい絵本を選ぶことで、好奇心が膨らみ、絵本の楽しみ方が倍増します!
2.絵本に集中する
子どもが絵本に集中できるようにしてあげるには、
環境づくりが大切です。
携帯が途中で『ピロン♪』と鳴るたびに、絵本を中断していては、
集中どころか、何の話なのかも分からなくなってしまいます。
読み聞かせの間は、邪魔が入らないように、静かな環境を整えましょう!
3.読み方を工夫する
役者ばりに演じる必要はありませんが、
棒読みではなく、そのシーンに合わせて、声の大きさやスピードを変えて読むと、
絵本の物語に入り込みやすくなります。
2人以上の登場人物がいる場合は、高い声や、低い声などに使い分けて読んであげると、分かりやすくて良いでしょう!
4.反応を見ながら読む
最初から最後まで、ただ流れるように読むのではなく、
絵本が大切なことを伝えようとしている場面や、
次の展開が見えてきた時などは、
子どもがどのような表情で見ているのか、確認しながら読み進めていきましょう。
子どもの反応を見ることで、絵本の内容を理解できているのか、すぐに分かります。
5.質問や感想に答える
子どもが、絵本の途中で、質問や感想を伝えてきた時には、
きちんと答えてあげて下さい。
そして、子どもが納得をしてから、続きを読んでいきましょう。
子どもの疑問や感想は、想像力や感受性を伸ばすことに繋がるので、しっかり向き合ってあげて下さいね!
簡単な読み方のコツを5つお伝えいたしましたが、
どれも簡単なことなので、
ぜひ、読み聞かせをする際に取り入れてみて下さいね!
それでは、お待たせしました!
最後に、
とっておきの裏技をご紹介いたしますね!
とっておきの裏技とは!?
先ほどご紹介した簡単な読み方のコツに、
これからお伝えする裏技をプラスして頂くことで、
一瞬で子どもの好奇心をかきたて、さらに、絵本の世界に入り込みやすくなります。
その裏技というのは、
絵本を読む前の『手遊び』のことです!
保育士なら誰でも知っている技ではあるのですが、
絵本の読み聞かせをする前に、毎回『手遊び』をすることで、
「これから絵本が始まるんだ!」と子どもが、連想できるようになります。
自然と頭のなかで、絵本が始まる準備ができ、
一段と、絵本の物語に入り込みやすくなり、集中力も高められます。
『手遊び』については、基本なんでもOKですが、
おすすめは、
『はじまるよ』という手遊びです。
YouTubeで「はじまるよ 手遊び」と検索して頂いたらすぐに出てきます。
簡単なので、1,2回見たらすぐに覚えられると思います。
この「はじまるよ」は、絵本を読む前の導入に、もってこいの手遊びです!
ぜひ、この裏技を使って、
子どもを楽しい絵本の世界に連れて行ってあげて下さいね!
最後に
今回は、子どもに絵本を読み聞かせることの大切さ、
また、絵本の読み方のポイントについて、お伝えいたしました。
絵本の読み聞かせは、子どもにとってメリット尽くしですよね!
簡単な読み方のコツも、ちょっとした裏技も、
すぐにできる内容なので、早速、今日から試してみて下さい。
今回も、最後までお読み頂き、感謝します!
本当にありがとうございます!
このブログが、少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
それでは、失礼いたします!
☆KoR